*離乳食*










| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
地震から4日が経とうとしています。
この数日、驚き、悲しみ、不安を感じながら、時間が過ぎていきました。
地震や津波の映像は、本当にあった出来事なのかと目を疑いたくなるようなものでした。
そして、家族を失ってしまった方のインタビューを聞いて、胸が引き裂かれそうな思いになりました。
悲しくて、辛くて、恐怖心や不安で胸が苦しくなりますが、しっかりと被災地で起きていることを目に焼き付けて、この現実を私も受け止めて、自分の出来ることをしなくてはと思います。
私は今、東京の実家にいます。私も東京駅で地震に遭いました。
母と一緒にいたのでパニックにならずに済みましたが、これが新幹線の中や娘と二人っきりの時だったら大変だったと思います。その後、電車も止まってしまったので実家に帰れず、連絡をくれた友達の家族のお宅で1泊お世話になりました。本当に有り難かったです。
大変な時こそ、声をかけ合って助け合うことの大切さや有難さを実感しました。
小さな子供がいると、災害に対してさらに不安が大きくなります。どんなことがあっても、絶対に守ってあげなきゃっと強く思います。地震に遭ってから、娘の顔を見ると今ある自分の状況が本当に有難く感じて、思わず娘をぎゅっと抱きしめています。。災害はいつ、どんな時にあるかわかりません。明日は我が身です。まだ余震も続いているので、警戒して備えたいです。
そして、どうか被災地で苦しんでいる方々が一刻も早く救出され、早く安心出来る環境が整いますよう心から願ってます…
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
一昨日の夜、予防接種を受けた乳幼児が亡くなったというニュースを見ました。
ブログにも書きましたが、うちの娘も先週、小児用肺炎球菌とヒブワクチンの接種を受けたばかりだったので…他人事ではないし、胸が塞がる思いでした。
しかも、私の住む関西方面では先週だけで3人もの乳幼児が亡くなりました。
まだ予防接種との因果関係は不明のままで、8日にまた何らかの報告があるとのこと。
現在、小児用肺炎球菌とヒブワクチンの接種は見送られているようです。
今年から小児用肺炎球菌とヒブワクチンは公費で接種費用の補助がされるようになったばかりで、その影響もあるのか病院には沢山のこどもたちが予防接種に来ていました。
どちらの予防接種も任意のものなので、する、しないは親の判断です。
出産して、早くて2ヶ月後から予防接種が始まります。私は医療に詳しくないし、わからないことばかりで、育児の合間にネットで調べたり、知り合いの意見を聞いたり、病院で相談した上で、怖い病気からこどもを守れるならと任意のものも接種することに決めましたが、今回のことでやはり予防接種に対しての不安が大きくなり、何を信じていいのかわからなくなりました。
こどもを守るための予防接種なので、不安を抱えずに安心して受けられるようになってほしいです。
一刻も早く、原因が解明されることを願います。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク